アートと社会をコトバでつなぐ「〜アートは時代の先をゆく〜」

芸術活動家(普段は外資系企業の会社員)mikimalismのアートについて考えるブログです。

現役☆銀座の画廊スタッフに聞く☆「絵画の探し方」「アートの楽しみ方」

【第19話】そろそろ夏も終わり

気付いたら8月もあと少し。

相変わらず、日々色んなことを考えているけど、

ぼーっとしたり、

絵を描いたり、

夏休みで自然をたっぷり堪能したりで、

リフレッシュしてきた。

 

そんなこんなで、ごちゃごちゃしてた頭がすっきり。

やっぱり考えるのは大事だが、考え過ぎもよくない。

都会にいると、常にモノやヒトや情報に溢れていて、

何かしなきゃ、何か考えていなきゃってなるけど、

一歩離れるとそんなこと全く不要だったことに気付く。

 

お恥ずかしいけれど、山梨にいた時、

時代を流れるもの、上質なものや美しいもの、情報が集まるのも結局東京で、

地方コンプレックスというか東京以外の目は向いていなかった。

 

だけど、自分にとって心地良いものって、

結局ものすごくシンプルで上質で自然なもので、

いくつかだけでいいと分かった時、

東京の過剰さもちょっと変かもと気付いた。

東京というか、都市の構造的なものなのだろうけど。

 

だけど、ますます強まるのが、

自立した働き方をしたい!!!!

っていう想い。

 

どう考えても雇われて働くのは本心と一致しない。

本当に本当に自分のやりたい分野と給料と裁量が、

ある一つの会社と完全一致するわけがない。

まぁ、普通はこういうの我慢して働くんだろうけど。

 

みんな人間的に健やかに本気で生きていきたいと思っているのに、

なぜか自戒的な働き方で自らを苦しめている人が多い気がする。

 

そりゃあ数字的な経済成長を予測したり計算したりしている人は、

全て計算して割り振って、それをまた誰かが割り振ったりしているから、

現実的な社会は死活問題なのも分かる。

 

けど、社会の生産能力はどんどんAIに変わって、今までの経済成長と質が変わってきているし、もう一方の現実社会の方に人間は実在して、生きている。

 

だから、頭の中での現実社会が成熟した社会は、今生きている現実社会にそろそろ近づけた方がいいし、それはもしかしたら後退していると思う程、シンプルなものなのかもしれない。

 

言論の自由だから書くけど、勝手に未来予想。

 

50年後とかそこらへんには、「働きたい人が働く社会」が来る気がする。

AIが生活のための最低のインフラ賃金を稼いでそれを生活者に分配して、

或いはAIの利益分配権を買えるようにして、

プラスαで残りは好きな仕事についたり、ビジネスを創造して収入を稼ぐ。

 

別に働いている人が偉い訳でもなく、やってみたいから働いたり、より多く消費したいために働く。

 

そんな世の中がくるといいな〜〜。(お茶すする。)

 

ということで、まだ来ぬ世を夢見るよりも、現段階では自由な働き方を得るのは一握り。

たっくさんのトライ&エラーの上に成り立つものだ。

ということで、とりあえずあるサービスを始めてみた。

 

現役☆銀座の画廊スタッフに聞く☆「絵画の探し方」「アートの楽しみ方」|インテリア・家具のアドバイス | ココナラ

 

 

現役☆銀座の画廊スタッフに聞く☆「絵画の探し方」「アートの楽しみ方」